生体リズム
サーカディアンリズムは体内時計に従って24時間周期で繰り返される
生物学的な周期です。
睡眠・覚醒リズムは良く知られていますが
睡眠が足りていない場合は先ずは睡眠時間確保
次にリズムを整えていきたいですね。
体温やホルモン分泌にもリズムがあり
夜はメラトニンが多く分泌され睡眠を促進
体温は夜間に下がり睡眠の質に関わってきます。
朝はカーテンを開けて朝の光を浴びるようにと言われますよね。
コルチゾールという目覚めのホルモンが分泌されるのですが
このコルチゾールはストレスにも関与しています。
こんなに機能してくれていることを考えると有り難い限りですね。😊
睡眠不足やリズムの乱れは免疫機能を弱めます。
もくもくと働いてくれている体内システムに協力したいですね。
健やかに暮らせますよう生活リズムにも気を付け自分に優しくしましょう。🍀
投稿者プロフィール
