ピントを合わせる
老眼でピントを合わせるのがストレスになります笑。
もはや小さい文字は読もうとしません。
運転時にも手元を見る時にも使える遠近両用メガネを作ってみましたが
運転はできますが、屋内で過ごしたり手元の文字を見る時には
即座にピントが合わず、矯正されている疲労感から
ええぃっと眼鏡を外してしまい、裸眼で至近距離で文字を読みます。
コミュニ―ケーションも似ているところがあるかもしれません。
会話していてピントがずれていく経験のある方もいらっしゃるかもしれませんね。
あれっ、今ずれた?そういう話じゃないよね?!
意思疎通が妨げられていく?
テンポよく会話していて内容が飛んでいくこともたまにあると思いますが
その場合は双方が飛んでいく話題についていって楽しんでいます。
問題にフォーカスしたい大切な話し合いの際にピントがずれていく場合は
次第に困惑し疲労することがあります。
話し合いにおいてピントがずれていくのは問題解決への妨げになります。
ピントを合わせるって大切ですね。
いつもお目通しいただきありがとうございます。
良い方向に向けて話し合いが進められるとストレスが少なくて良いですね。
投稿者プロフィール
