心の上書き
人は心に筆を持っている。
痛みを「消す」ことはできなくても、
その上に新しい色を重ねることはできる。
たとえば、朝の光。
冷たい夜を過ごしたあとに差し込む優しい光が、
昨日の出来事を少しだけ遠くへ運んでくれる。
たとえば、音楽。
不快な声の残響も、
美しい旋律が静かに塗り替えてくれる。
大好きな音楽を聴きながら思う。
過去の言葉や態度をなかったことにしなくていい。
ただ、心の中に新しい音を流せばいい。
それだけで、もう違う景色になる。
心の上書きとは、
他人を変えることではなく、
自分の感受の地図を描き直すこと。
静かに、心に優しい色を重ねよう。
それが、未来のあなたをやわらかく包む光になる。
人は過去の出来事を“感情の体験”として心に保存しています。
だからこそ、過去を思い出すたびに、
当時の痛みがよみがえることがあるのです。
しかし
そこに新しい意味づけ、新しい感情、新しい体験を重ねることで、
古い記憶はそのままに、
「苦しみの物語」から「成長の物語」へと書き換えられていきます。
この“上書き”の力こそが、
人間の自己回復力(self-healing)であり、
過去を塗り替えるのではなく、
自分の感じ方を育て直す力なのです。
いつもお目通しいただきありがとうございます。
投稿者プロフィール







