mind
祈り続ける

人々の生きていく環境が善くなるように祈り続けるしかありません。   だんだんと年を重ねていくと体力などには心細さを感じるようになるのだと思いますが 身に起こること、身の周りに起こることをできるだけ落ち着いて受け […]

続きを読む
mind
ピントを合わせる

老眼でピントを合わせるのがストレスになります笑。 もはや小さい文字は読もうとしません。   運転時にも手元を見る時にも使える遠近両用メガネを作ってみましたが 運転はできますが、屋内で過ごしたり手元の文字を見る時 […]

続きを読む
life
見えないくらいがちょうどよい?!

近視は徐々に進みいつの間にかぼんやりするので 初めて眼鏡をかけて窓の外を見た時 お庭の小石のひと粒ひと粒が見えて驚いた   世の中こんなにもクリアに見えるのか   裸眼で花火を見れば万華鏡の模様のよう […]

続きを読む
heartful
手あて

お腹が痛い時ゆっくりとさすっていたら だんだん痛みが消えていくことがある   痛みが治まりますようにと案じながら 暗示にでもかけられていくのでしょうか   温かい気持ちのこもった手からの 魔法なのかも […]

続きを読む
nature
目覚めた朝

朝窓の外に青い空と白い雲が見えたとき 今日の生命に感謝する 何とかなるさと思う   毎日違う様相を見せてくれる空 今日は今日できることをする   できることから片づけていく それで十分 よくやっている […]

続きを読む
mind
自分と向き合える場所

季節を問わず温泉が好きな方がいらっしゃいます。   その理由は自分と向き合えるからとのことでした。 素敵ですね。   自分と向き合うって勇気を必要としたり 意外と難しかったりするのです。   […]

続きを読む
health
心の囲む環境

心の危機とは心を取り巻く環境が損なわれている状態であり 環境整備が必要です。   つまり職場や家庭におけるコミュニケーションの改善が重要になります。   心の危機にあるその人のために最優先に行われる必 […]

続きを読む
life
年代を問わずその人らしく生きる

年齢を重ね老齢期の後半に進んでいくと 脳の記憶の機能に変化が見えてきます。   以前は得意であったことができなくなったり 関心を示していたものに関心が無くなったりすることがあります。   関心の向く先 […]

続きを読む
mind
無条件に受け容れる

無条件に受け容れる姿勢で対応しても 一方がシャッターを下ろしている場合は 話し合いは難航します。   相手の言うことを否定したり 自己防衛が強過ぎると 話し合いが適切に行えません。   認知バイアスは […]

続きを読む
heartful
周りも視野に入れて

あなたを否定したり あなたを利用したり 上手にあなたのせいにしたり 自分勝手で都合のよい振る舞いをする人は 悲しいかな存在します。   本人がいつか気付いて変容するなら 皆にとっても良いことなのですが なかなか […]

続きを読む