2025年3月17日
周りの人にあまり言えない理由は いろいろあると思います。 気を遣わせたくないと思うこともあるでしょうし 行ったところで何も変わらないという諦めもあるでしょう。 何を相談したらいいのかもわからない時もあるでし […]
2025年3月16日
相手を想う すなわち 思いやりの気持ちをのせてかける たったひとことの言葉と 自分を守るために 或いは 自分勝手に相手を攻め立てて吐く言葉とでは 雲泥の差がある 純粋に相手を思いやる気持ちは […]
2025年3月15日
やきもの折り鶴 安芸高田 代表の國木氏に 作品を見せて頂く機会がありました。 陶紙(とうし)は 焼くと陶器になる専用シートです。 通常の紙はパルプ100%ですが 陶紙はパルプ15%,粘土,水だそうです。 濡 […]
2025年3月14日
受け取り方 考え方 複雑に絡み合う問題について お互いに確認し合う時には 想像以上にエネルギーを要します。 話し合う時間 向き合う時間を 何度も取ろうとしても 相手が逃げ続け解決への取り組みが 引き延ばされ […]
2025年3月13日
あちらこちらに春らしさを 見つける今日この頃です。 広島は川が多く 通勤帰りに川の傍の歩道を歩きながら 川面の表情や空模様 遊歩道の木々や小花 微かな風の動きを感じ 束の間 癒されたものでした。 時節柄 気温の高低差にお […]
2025年3月12日
聞く耳を持たない人というのは少なからず存在する。 事実に基づいて話していこうとしても 事実そのものが正しく捉えられていなければ 話し合いは適切には進まない。 一方が気付いて訂正しようとしても […]
2025年3月11日
関心のあるテーマの話を聞きに出掛けると そういう場所に集まる人との交流の機会に 恵まれることがある 内容から得られる情報という刺激に加えて ”初めましての”人との 出会いと会話 街の雑踏や風景 疲労感と共に […]
2025年3月10日
心理学者ホーンとキャッテルが提唱した 知能の大きな分類 流動性知能と結晶性知能 流動性知能は 10代~20代中頃までのピークを過ぎて低下していく 一方 結晶性知能は 加齢の影響をうけにくく 20歳以降も緩や […]
2025年3月9日
届きました! ふくらはぎがだるくて仕方ない時 眠れないくらいのだるさ 経験されたことありませんか? ご存知の通りふくらはぎは第二の心臓と呼ばれていて 筋肉が収縮と弛緩を繰り返すこ […]
2025年3月8日
愛おしい とは 異性に限らず 家族やペットなど 自分が愛着を感じるすべての対象に用いられる言葉である。 愛(かな)しい は 切ない ほど かわいい 切ない は 悲しさや恋しさで胸が締めつけられる […]