2025年6月27日
先駆者 開拓者 先行く人 浪漫を感じさせるところもあり 壮絶な環境を思わせるところもある 目の前の茨をかき分けて 道なき道を行く 道なきところに道を拓く 初めは理解 […]
2025年6月26日
子育てとも似て非なる介護 良き施設や人との出会いに恵まれ 入所できたとしても それで終わりではない 症状や状況は変化していく それに対応していく際には いろいろな課題が出てくる […]
2025年6月25日
感情には事情がある その事情を十分に理解されない時 閉ざされた感覚がよぎることがある 背景にある事情は当然のことながら人それぞれ違う どれ一つとっても同じものはない 同じ対処法、解決法ではないのである &n […]
2025年6月24日
別解 閃くと 瞳が輝く ワクワクする 数学における別解では 因数分解に対して 解の公式を使う時 そう呼ぶことがある businessで新しい企画を発案する際の 従来のやり方に囚わ […]
2025年6月23日
柳は水辺で広く深く根を張る陽の木です。 地中深くまで伸びる直根 広く浅い範囲に広がる側根 自然界の植物と人間の類似性の観点から 木の根っこは人間の考え方・精神力・抵抗力 にあたると考えられます。   […]
2025年6月22日
努めて上の次元に上がってみる 視点が変わる 視座が変わる 見える景色が変わる ワクワクしませんか? いつもお目通しいただきありがとうございます。 皆様 […]
2025年6月21日
変えられるのは自分だけ けれども自分だけ変わっても その事象を好転させるには十分ではないこともある 複数の関係性が絡む場合は片方だけでなく 双方が変容することでより良い状況に転ずることができる […]
2025年6月20日
恒久的に思いやりの心を培っていくならば 人々が傷つく場面は少なくなる シンプルだけれど根本的で 大切な心のあり方 徳の意味するところは 生まれながらに備わった性質のみならず 修養によっても身に […]
2025年6月19日
白い芍薬の花言葉のひとつです。 少し前から一輪挿しを好んで ときどき飾っています。 ひとりで仕事する時見守ってくれている相棒のような存在 昨日お花売り場で目に入った白い芍薬 ’満 […]
2025年6月18日
前日を移動日として 現地入りすることのみを目的として車を走らせる ナビと地図とで知らない道を通っていく 途中かつての宿場町や温泉街、観光地を通り あ~ここなのねと思いつつ 中国山地を越えていくのだか 思った […]