人生に何一つ無駄なことはない 失敗は成長につながる
2025年3月25日
直感と熟慮 直感 は 本能的で力強く 説明や証明をせずに物事の真相を直ちに感じ取り データベースから超高速で答えを引き出してくる 脳の意思決定プロセスです。 脳が過去にインプットしてきた経験もデータベースの […]
2025年3月24日
答えの出ない問題はたくさんあります。 より良い世の中に繋がることは 一番大切なものを核として考え続ける必要があります。 長期的故に脳の休息によりアイディアが閃くこともあるかもしれません。 必要な変化を信じて […]
2025年3月21日
先を急ぐのではなく アクセルを踏むのは クライエント様のためになる時 そのために行動し 学び続け クライエント様に喜んで頂きたい 人生何が起きるかわからないから 今 自分のやれることを 精一杯 […]
2025年3月19日
久方ぶりに友人とリアルに会って話す時間がありました。 一人の人間が生まれてから社会人になるまでの期間だと 友人が言うので改めてその年月を想い共有しました。 お互い転勤や子育て期間を駆け抜けている間に時は過ぎ […]
2025年3月18日
人は大切なものとのつながりが切れた時 何度挑戦しても理解が得られなかった時 困難な状況が幾重にも重なった時 対応可能な幅を超えて外部から大きな力がかかった時 メンタルに重たいものを抱えることがあります。 外 […]
2025年3月16日
相手を想う すなわち 思いやりの気持ちをのせてかける たったひとことの言葉と 自分を守るために 或いは 自分勝手に相手を攻め立てて吐く言葉とでは 雲泥の差がある 純粋に相手を思いやる気持ちは […]
2025年3月14日
受け取り方 考え方 複雑に絡み合う問題について お互いに確認し合う時には 想像以上にエネルギーを要します。 話し合う時間 向き合う時間を 何度も取ろうとしても 相手が逃げ続け解決への取り組みが 引き延ばされ […]
2025年3月11日
関心のあるテーマの話を聞きに出掛けると そういう場所に集まる人との交流の機会に 恵まれることがある 内容から得られる情報という刺激に加えて ”初めましての”人との 出会いと会話 街の雑踏や風景 疲労感と共に […]
2025年3月10日
心理学者ホーンとキャッテルが提唱した 知能の大きな分類 流動性知能と結晶性知能 流動性知能は 10代~20代中頃までのピークを過ぎて低下していく 一方 結晶性知能は 加齢の影響をうけにくく 20歳以降も緩や […]
2025年3月8日
愛おしい とは 異性に限らず 家族やペットなど 自分が愛着を感じるすべての対象に用いられる言葉である。 愛(かな)しい は 切ない ほど かわいい 切ない は 悲しさや恋しさで胸が締めつけられる […]