2025年3月16日
相手を想う すなわち 思いやりの気持ちをのせてかける たったひとことの言葉と 自分を守るために 或いは 自分勝手に相手を攻め立てて吐く言葉とでは 雲泥の差がある 純粋に相手を思いやる気持ちは […]
2025年3月14日
受け取り方 考え方 複雑に絡み合う問題について お互いに確認し合う時には 想像以上にエネルギーを要します。 話し合う時間 向き合う時間を 何度も取ろうとしても 相手が逃げ続け解決への取り組みが 引き延ばされ […]
2025年3月11日
関心のあるテーマの話を聞きに出掛けると そういう場所に集まる人との交流の機会に 恵まれることがある 内容から得られる情報という刺激に加えて ”初めましての”人との 出会いと会話 街の雑踏や風景 疲労感と共に […]
2025年3月10日
心理学者ホーンとキャッテルが提唱した 知能の大きな分類 流動性知能と結晶性知能 流動性知能は 10代~20代中頃までのピークを過ぎて低下していく 一方 結晶性知能は 加齢の影響をうけにくく 20歳以降も緩や […]
2025年3月8日
愛おしい とは 異性に限らず 家族やペットなど 自分が愛着を感じるすべての対象に用いられる言葉である。 愛(かな)しい は 切ない ほど かわいい 切ない は 悲しさや恋しさで胸が締めつけられる […]
2025年3月7日
何から話していいかわからない そのように感じるのは当然のこと 入り口では とりとめのない話をしながら 何気ない話をしながら リラックスして頂ければいい いつしか 次第に奥深い話に及ぶことがある […]
2025年3月4日
生きていくというのは 面倒なことの積み重ね 大掛かりなことでも 大それたことでもなく 当たり前のことを 根気よく紡いでいく 納得できることもあれば 納得できないこともある 納得で […]
2025年2月25日
人生は楽しみや喜びだけでなく いろいろな 悩み 苦しみ 辛さ 哀しみ との共存ですね。 自分で解決できることや 乗り越えられることもありますが 人は人の間で生きていますから 時には自分一人の努 […]
2025年2月19日
最初の出会いは 目の前の鏡のセット面上 週刊誌や飲食特集の雑誌 ファッション誌に混ざって 美容室のセット面に 置いてあったのです。 手に取って読んでみたら 面白くて すっかり気に入ってしまいました。 きょうだいに姉妹がい […]
2025年2月12日
色も 風味も 形も 大きさも それぞれ 違っている 小ぶりな林檎は丸かじり 今日は赤りんごの気分 今日は青りんごを味わいたい それぞれの良さ 人間も同様 みんな違って それぞれ素敵   […]