2025年4月14日
人間の心は 移ろい たゆたう 生ものであり 自分の感情を常に冷静に受け止め続けるなんて不可能でしょう それがこの世を生き抜いている途上にある我々の人間らしさでもあります。 いつも心掛けているのは自分の心身が […]
2025年4月9日
人生において節目は何度かございますが 人生100年時代のいま 大きな分岐点に立つことがあります。 積み重ねてきたもの 今までの道のりの中で自分に沁みついているもの そのままで良いものもあれば それが枷となり […]
2025年4月7日
跳び箱のパンが可愛らしくて購入してみました😊 1,2,3, Go! スポーツなどでサイキングアップする時の掛け声 課題に取り組む時のスモールステップ 1→2→3 段を上るように増えていく数字はモティベーションを上げます。 […]
2025年3月29日
自己の認知活動に対する認知や知識のことをメタ認知といいます。 自分はどれくらい学習できているのか 学習方法は適切なのか 解っていないところはどこなのか といった自分の知識や認知状況を把握できていることも 学習を進めるうえ […]
2025年3月28日
自然が活気を取り戻し新たな始まりを感じる季節 活動の再開や変化も見えてきます。 過去をリセットし内面の変化をもたらしリフレッシュしたり 新たな挑戦に前向きな気持ちになることが多い時期です。 習い事や塾に行っ […]
2025年3月26日
深い哀しみを乗り越えるのはそう簡単ではありませんが 心の痛みを否定せずこみ上げてくる涙のすべてを流し 自分の感情そのままに感じましょう。 心の整理は時間がかかりますが あなた自身を大切にしながら 心の回復力を信じて 少し […]
2025年3月22日
線形思考とは物事を論理的、建設的に考える思考法であり 非線形思考は型にはまらない、創造的な思考法のことです。 どちらもとても大事です。 大人も子どもも遊び心を持ち続け 論理的で建設的な思考と共に 創造的 c […]
2025年3月17日
周りの人にあまり言えない理由は いろいろあると思います。 気を遣わせたくないと思うこともあるでしょうし 行ったところで何も変わらないという諦めもあるでしょう。 何を相談したらいいのかもわからない時もあるでし […]
2025年3月12日
聞く耳を持たない人というのは少なからず存在する。 事実に基づいて話していこうとしても 事実そのものが正しく捉えられていなければ 話し合いは適切には進まない。 一方が気付いて訂正しようとしても […]
2025年3月6日
寛容さ 包容力 といったものは 身に付けようと思って身に付けたというより 重ねてきた年数をかけて身に付いてきたものである。 ただ単に過ぎゆく年数が重なったものとは全く違う。 ひとつひとつの出来事に対処してい […]