2025年3月29日
自己の認知活動に対する認知や知識のことをメタ認知といいます。 自分はどれくらい学習できているのか 学習方法は適切なのか 解っていないところはどこなのか といった自分の知識や認知状況を把握できていることも 学習を進めるうえ […]
2025年3月28日
自然が活気を取り戻し新たな始まりを感じる季節 活動の再開や変化も見えてきます。 過去をリセットし内面の変化をもたらしリフレッシュしたり 新たな挑戦に前向きな気持ちになることが多い時期です。 習い事や塾に行っ […]
2025年3月26日
深い哀しみを乗り越えるのはそう簡単ではありませんが 心の痛みを否定せずこみ上げてくる涙のすべてを流し 自分の感情そのままに感じましょう。 心の整理は時間がかかりますが あなた自身を大切にしながら 心の回復力を信じて 少し […]
2025年3月22日
線形思考とは物事を論理的、建設的に考える思考法であり 非線形思考は型にはまらない、創造的な思考法のことです。 どちらもとても大事です。 大人も子どもも遊び心を持ち続け 論理的で建設的な思考と共に 創造的 c […]
2025年3月17日
周りの人にあまり言えない理由は いろいろあると思います。 気を遣わせたくないと思うこともあるでしょうし 行ったところで何も変わらないという諦めもあるでしょう。 何を相談したらいいのかもわからない時もあるでし […]
2025年3月12日
聞く耳を持たない人というのは少なからず存在する。 事実に基づいて話していこうとしても 事実そのものが正しく捉えられていなければ 話し合いは適切には進まない。 一方が気付いて訂正しようとしても […]
2025年3月6日
寛容さ 包容力 といったものは 身に付けようと思って身に付けたというより 重ねてきた年数をかけて身に付いてきたものである。 ただ単に過ぎゆく年数が重なったものとは全く違う。 ひとつひとつの出来事に対処してい […]
2025年2月27日
柔らかな陽だまりの中で そっとベンチに腰掛けて 充分に休息してください しっかりと癒されて 少しずつ 自然に エネルギーが湧いてきたら 安心できる空間で ぽつりぽつりと話し始める […]
2025年2月23日
昨年9月に発表されたOpenAI o1 論理的思考能力を強化された大規模言語モデル です。 私が気に留めたのは o1が回答する前に 論理を構築する 思考時間をとるところでした。 昨年スタートアップ企業が集まる イベントに […]
2025年2月20日
思っていても 言えないことがある 思ってもいないことを 言う時もある 思いや考えを どんな風に どのような言葉で 伝えたらよいのか わからない時もある やっとのことで言葉にしてみても 何だかしっくりこないこともある 選ん […]