「子を育てる」ということは「人を育てる」ということ。
その過程で、不登校や学校でのトラブル、人間関係の悩みに直面することもあります。
子どもを一人の人間として尊重し、そっと見守ることも大切な関わり方です。
ではどこで助け舟を出すのか、どこでは待つのか…。
その見極めは、親にとっても悩ましく難しいことです。
一緒に考え、子供の未来を支える最善の形を見つけていきましょう。
〇不登校について
ー話せない思いがあっても大切に受け止めますー
お子さまの不登校。
保護者の方にとっては心配や不安でいっぱいの毎日かもしれません。
そして何よりも、お子さまご本人が言葉にできない気持ちの中で葛藤している
こともあります。
不登校の状況も、感じている思いも、置かれている環境も、お一人お一人違います。
そのため「こうすれば必ず良くなる」という答えはありません。
カウンセリングでは
・ご家族一緒にお話しする時間
・お子さまご本人との対話
・保護者様だけのご相談
と、それぞれの形でお話を伺うことが可能です。
じっくりとお話を聴いていく中で、思いが整理され、新たな発見や気付きが生まれてくることもあります。
言葉がまとまっていなっくても大丈夫です。
話せるところから少しずつお聴きかせください。
不安な気持ちに寄り添いながら、少しでも心が晴れるよう支えてまいります。
いつでもお待ちしております。
メニュー・料金
広島市を中心に、カフェや訪問等でカウンセリングを行っております。
速水 恭子 プロフィール
カウンセラーになったきっかけ、略歴などをご紹介させていただきます。
カウンセリングスペースのご案内
対応エリアは広島市中区近辺・広島駅近辺になります。カフェ・訪問カウンセリングを承ります。