2025年4月20日
自分のこと まだまだ知らないことがありそうです。 宇宙規模のこころの中を探検すると 目からうろこの発見があるかもしれません 周りの人に優しいあなた 自分のことが後回しになり 壊れそうなこころに気付かないふり […]
2025年4月19日
まずはその状態を認め何もしたくなければ何もしないことも大切です。 気持ちが塞いだ時にはこれというものを準備しておくのもいいですね。 〇深呼吸する 〇自己肯定感を高めるアファメーションをただ聞き流す 〇窓の外の風景を眺め自 […]
2025年4月18日
今度はあなたを大切にする番です。 いつも周りの方々の幸せを支えていらっしゃったのですね。 あなたの優しさはかけがえのない宝です。 あなたの幸せを考える時が訪れました。 ご自身のために笑顔になってくださいね。 […]
2025年4月17日
希望を失いそうになった時思い出してください。 あなたが愛される存在であることを あなたが価値ある存在であることを あなたを大切に思っている人がいることを あなたが大切に思う人がいることを あなたが優しい人であることを 新 […]
2025年4月16日
大切な気持ちのひとつひとつを取り出して 程良い距離から見つめてみる 疲労困憊している方 心をすり減らしている方 話すことで切なさを放すことができるなら お気持ちが楽になり お考えが整理されて 変化が訪れるか […]
2025年4月15日
忘れたいことを記憶から追い出す方法のひとつは 仕方がない終わったことだと完了させることです。 ツァイガルニク効果という心理現象は達成できた事柄よりも 中断した事柄の方がよく記憶に残るというものです。 思い出 […]
2025年4月14日
人間の心は 移ろい たゆたう 生ものであり 自分の感情を常に冷静に受け止め続けるなんて不可能でしょう それがこの世を生き抜いている途上にある我々の人間らしさでもあります。 いつも心掛けているのは自分の心身が […]
2025年4月13日
何故そうしてしまったのか 何故こうなのか と追い詰めていくのではなく どのようにそれが起こっていたのかを見ていくことで そうせざるを得なかった気持ちに気付いてあげられるのかもしれません。 自己主張を通すより今は流れに身を […]
2025年4月12日
他者がわかるのはあなたが生きているという外側の事実のみ 何のために生きるかを選べるのはあなた自身 決められるのは実際に日々生きているあなただけ 理不尽も矛盾も包括したうえで 自由創造的であなたらしく生きることができるから […]
2025年4月11日
人材とは才知ある人のことをも示すものです。 ひと世代前からも言われていますが 時代の変遷を経て多様性(diversity)のいま再び確認したいのは 発想の転換 創造力、想像力が強まるのは 余暇のときであったりします。 何 […]